〒550-0013 大阪市西区新町1-22-17 
TEL 06-6539-7700 FAX 06-6539-9090 
E-Mail guitar-arts@tree.odn.ne.jp
MENU
S.YAIRI YD-307 Custom / Vertical Logo・308 Style Abalone Trim・初期 Model・Original Gold Schaller Peg・Solid German Spruce Top・Solid Rosewood Side and Back・Ebony Fingerboard and Bridge・Original Pick guard【With Original Hard SY-2 Case】1974年製
conditon:
EX
Price:
¥298,000-(税込)
top:
スプルース単板
side:
ローズウッド単板
back:
ローズウッド単板
finger board:
エボニー指板
neck:
マホガニー
case:
オリジナルSY-2ハードケース付
希少な初期のカスタム・モデル、S.YAIRI YD-307 Customの入荷です!矢入楽器製造は矢入貞夫氏によって1938年に名古屋で創業され、マーティンギターを手本し国内のアーティスト、谷村新司氏や井上陽水氏など著名なミュージシャンに愛用され、アイルランドのローデンやモーリス楽器製造などの同業他社のOEM製造も手掛けた日本のギターメーカーとしては最も歴史のあるブランドです。本機はシリアルナンバーから1974年に数本製作されたカスタム・モデルで、最高峰モデル YD-308のローズ単板モデルとして模索していたのか、ネックブロックには品番は無くシリアルの製造年では使用されないSスタンプから始まるシリアルがスタンプされております。ヘッドに縦ロゴ、オリジナル・シャーラー・ゴールドペグ、トップは最高級ジャーマンスプルース単板(当時のカタログより)、サイド&バックには柾目ハカランダ材と見間違いするほと質感の良い最高級ローズウッド単板が使用され、エボニー指板&ブリッジ、YD-308スタイルのソリッド・アバロン・トリム&ロゼッタ、バックにもアバロン装飾、アンダーフィニシュ・オリジナル・ブラック・ピックガード、オリジナル・エボニーブリッジピンで仕上げられたコレクタブルな逸品です。またYD-308スタイルの装飾だけではなく、トップの最終フレットもYD-308同様に指板を短くしてロゼッタと指板周りのアバロンが装飾されており、基本的にサイド&バックの材をローズウッドで製作されたYD-308ローズバージンになります。初期仕様は当時、受注生産の関係でカスタム仕様として製作されたにかも知れません。YD-308のローズ仕様として売り出していればかなり反響があったと思います。
サウンドはブレない『ドン~シャリ~ン』と箱鳴りする野太い低域に輪郭の際立った歯切れの良い中域と煌びやかで艶やかな倍音豊かな高音域が魅力で、強めのストロークでガンガン掻き鳴らすのも良いですが、薄めのピックで軽く爪弾いた時の華やかに響く高音域が心地良い鳴りも魅力です。ネックグリップも緩やかなVシェープで握りやすく、この時期のモデルとしては弦高も低く演奏性も良好です。
状態はかなり弾き込まれ既にラッカー塗装のウェザーチェッキングが薄く有りヴィンテージ感が漂う存在感を醸し出しており、トップには演奏に伴う小傷や細かな打痕がブリッジ下やブリッジ左上などに点在しており、製造から半世紀の経過を考えれば年代相応のリアルなエイジドのヴィンテージライクなルックスです。右サイドは目立つ傷や打痕は見られず綺麗で左サイドのエンド付近に擦り傷が有り、バックは軽い擦り傷が見られるぐらいで酷く目立つダメージは見受けられません。プレイヤーズコンディションですが酷い木部のクラックなどの修復歴は見受けられません。フレットは約8分目ぐらいは残っており過度な凹みも見られません。また僅かにブリッジの上部を削ってサドルの余裕を出した形跡があります。良く見られる白濁はサイド下辺りに僅かに薄らと見られるぐらいで気になる酷い感では有りません。またネックヒールのストラップピンの増設は無く、以前ピックアップの搭載がありエンドピンがリプレイス用12mmのエンドピンに交換されております。弦長約646mm、ナット幅実測約43.8mm、弦高は12Fの6弦約2.5mm、1弦約2mmでサドルの余裕も約3mmありネックを含めプレヤビリティも良好です。当時の取手が革巻きの最高級 SY-2・オリジナル・ハードケースも付属しております。貫禄十分なプレイヤーズコンディションのジャパン・ヴィンテージですが中古市場でも滅多に出ない初期の最高峰モデルです。価格もコレクターさんのご意向も有り終活の放出品です。是非この機会にお試しを頂ければ幸いです。
拡大写真

↓写真をクリックで拡大↓

詳細画像はこちら(外部サイトを開きます)